PR
スポンサーリンク

ギターのチューニング方法【アコギ初心者】ギターの弦の音を合わせる

アコギのチューニング方法【初心者必見】ギターの弦の音を合わせるギター練習
記事内に広告が含まれています。

ギターを始めたけれど、まず何から覚えればいいのかな?

一番最初にギターを手にした時、そんな疑問が出てくると思います。

練習を始める前に一番最初にすること、それは、なんといってもアコギの弦のチューニングです。

アコギの弦のチューニングが狂っていると、音痴な楽器になってしまい、いくらコードを覚えたりしてもちゃんと音が出ず、練習になりません。

ここでは、初めてギターを弾くときに一番最初に覚えることとして、ギターチューナーを使っての、アコギ初心者の方にギターの弦のチューニングの仕方について解説します。

スポンサーリンク

アコギのチューニング方法【初心者必見】ギターの弦の音を合わせる

アコギ初心者の方にギターのチューニングの仕方

この記事の内容はアコギ初心者の方にもわかりやすく、ギターのチューニングの仕方について、

  • ギターのチューニングについて知っておくこと
  • 実際にチューニングをする

の内容で解説しています。

スポンサーリンク

ギターのチューニングについて知っておくこと

ギターのチューニングは厳密にいうといくつかの種類がありますが、ここでは、弾き語り演奏など、最も普通で一般的な6弦ギターでの「レギュラーチューニング」について解説していきます。

  • ギターのチューニングとは
  • まずは覚えよう
  • チューニングで使うもの

ギターのチューニングとは

ギターの弦は、どの弦が何の音なのかが決まっています。
ギターを弾く前に、必ず各弦をその決まった音に合わせることをチューニングと言います。

今回はアコギの話題ですが、チューニング方法は基本的にアコースティックギターもエレキギターも同じです。

まずは覚えよう

ギターの弦をチューニングする上で覚えておく基本的なことを解説します。

ギターの各弦の名称

まずギターに張られている、6本の各弦の名前を覚えましょう。
弦はギターを抱えた状態で、上の太い弦から順番に

6弦、5弦、4弦、3弦、2弦、1弦で、最後は一番細い弦です。

それぞれの弦を、決まった音に合わせることをチューニングすると言います。

ギターのヘッド部に6弦から1弦まで、全6個のペグ(チューニングマシーン)という、部品が必ずついています。

ペグの使い方

弦のチューニングの仕方は、ギターのヘッド部に6弦から1弦まで、全6個のペグ(チューニングマシーン)という、部品が必ずついています。

このペグを、手で左右に回転させることによって、各弦の張力を調整して、決まった音程に合わせていきます。

  • 左に回すと、弦の張力が強くなり音が高くなっていく。
  • 右に回すと、弦の張力が緩くなり音が低くなっていく。

(※ペグの位置がギターの種類によって両側3個づつの配置と、片側6個の配置がありますが、方法は同じです。)
(※弦の張り方として、ペグへの弦の巻き付け方は内巻きです。)

ギター(楽器)でのドレミの呼び方

一般的には、音階を日本語でドレミファソラシドと言いますが、ギター(楽器)を弾く場合はそのドレミ…を、アルファベットに置き換えてC、D、E、F、G…と表記します。

チューナーの表示を見る上でも、今後ギターを弾いていく上で、それ以外の事でもこのアルファベット表記が役に立つので是非覚えてください。

  • ド→
  • レ→
  • ミ→
  • ファ→
  • ソ→
  • ラ→
  • シ→
  • ド→(1オクターブ)

チューニングで使うもの

この記事で、ギターのチューニングで使うものはズバリ、チューナーです。

チューナーにはいろんなタイプがありますが、今ではいつでもどこでも手軽に使えるクリップチューナーが初心者の方にはお勧めです。

ギターの購入時に必ず一緒に購入しましょう。

ギターのチューニングで使うもの
スポンサーリンク

実際にチューニングをする

では、実際にチューニングをするにあたって解説します。

  • 各弦の決まった音
  • クリップチューナーを使ってみる
  • チューニングの注意すること

各弦の決まった音

各弦には決められた音があります。

これらの音を覚えましょう。

ここで先ほど解説したアルファベット表記が出てきます。

  • 6弦→ (ミ)
  • 5弦→ (ラ)
  • 4弦→ (レ)
  • 3弦→ (ソ)
  • 2弦→ (シ)
  • 1弦→ (ミ)
各弦の決まった音

このように各弦を決められた音に合わせます。

チューナーを使ってチューニングする

チューナーの電源を入れてギターに取り付けます。

まずは5弦をピックか指で弾きます。

(チューニングは5弦から始めるのがお勧めです。)この時左手はどこも押さえず、開放弦を鳴らします。

チューナーの画面を見て、Aの表示が自動で出ます。

  • 5弦→Aの表示

(弦がかなり緩い場合は、Aが表示されるまでゆっくりと左に回して弦を張っていく、弦の張り具合がわからない場合は、一旦弦を緩めてAが表示されるまで、ゆっくりと左に回す)

チューナーを使ってチューニングする

あとは三角マーク等の矢印の表記を使い、真ん中に合わせるようにペグを少しずつ回し、細かい調整をします。(音が低い場合は左に回してあげる、音が高い場合は右に回して下げる)

チューナーを使ってチューニングする2

ひき続き、この同じ要領で、4弦、3弦、2弦、1弦、そして最後に6弦をチューニングします。

チューナーの表示は

  • 4弦→Dの表示
  • 3弦→Gの表示
  • 2弦→Bの表示
  • 1弦→Eの表示
  • 6弦→Eの表示

となります。

この段階で弦が少し伸びて音程が下がってるので、もう一度5弦から同じことを繰り返します。

弦が伸びたり、ネックが弦の張力で少し動いて、音が下がっているのがわかると思います。

新品の弦を張った場合や、弦を緩めていた場合など、弦がなじむ(音が狂わなくなる)まで必要に応じ、何回か繰り返します。

チューニングの注意すること

ギターのチューニングに際し、注意すべき点について解説します。

弦の張り過ぎに注意

弦の張り過ぎに注意が必要です。

特に緩んだ弦を締めていく場合、知らない間に合わせる音を通り越して、張力が高くなりすぎて弦が切れてしまったり、ギターのネックに悪い影響を与えてしまったりすることがあるので、張り過ぎには気を付けてください。

調整する弦の一音下で一旦止めて(例えば5弦のAの場合はその一音下のG)、あとはゆっくりペグを回していく要領がお勧めです。

細かいチューニングの合わせ方

細かいチューニング方法として、

少し低い音を丁度に合わせる場合はゆっくりぴったりの音までペグを回しますが、

少し音が高くなってしまったり場合は、ぴったりに合わせる様緩めるのではなく、一旦、少し低い音まで下げてからちょうどに合わせるようにするとチューニングしやすいです。

スポンサーリンク

まとめ

ギターのチューニングは、ギターを弾くうえで一番基本的な大事なことです。

この記事は、アコギ初心者の方にもわかりやすく、ギターの弦のチューニングンの仕方について解説しました。

  • ギターのチューニングについて知っておくこと
  • 実際にチューニングをする

チューニングがしっかりされていれば、CDなどの音源に合わせて一緒に演奏したり、友達と一緒に練習したり演奏することができます。

是非、チューニングをマスターしてください。

それではまた

タカタカでした。

ギター練習
スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク
たかのブログ たかまいんど